葛巻産で作る料理
TOP > 小野寺惠の素敵なレシピ8 > 葛巻産で作る料理
|    | 
【くずまきの恵みパンで作るクロックムッシュ】
<材料>
くずまきの恵みパン             適量
ロースハム           適量
モッツァレラチーズ                   適量
クリームチーズ                         適量
溶けるチーズ                        適量
黒こしょう(粗びき)              適量
※ベシャメルソース
無塩バター           10㌘
薄力粉               10㌘
牛乳                100cc
塩                少々
こしょう             少々
<作り方>
①初めにソースを作る。器にバターを入れて電子レンジにかけ溶かす。
②薄力粉を加え、泡立て器でよく混ぜる。
③温めた牛乳を少しずつ加え、泡立て器でよく混ぜる。
④さらにレンジで30秒加熱した後、泡立て器で混ぜる作業を2~3回繰り返す。
⑤好みで塩、こしょうを加え味を調える。
⑥パンを1.5㌢ほどの厚さにスライスしておく。1枚目にベシャメルソースを塗り、ハムを載せる。2枚目にもベシャメルソースを塗り、塗った面を下にしてハムの上に重ねる。
⑦⑥のパンの上に再度、ベシャメルソースを塗り、モッツァレラチーズ、クリームチーズ、溶けるチーズを載せて黒こしょうを振る。220~230度のオーブンで4~5分焼く。
※ベシャメルソースはフライパンで作っても構いません。
①牛乳を人肌に温めておく。
②フライパンにバターを溶かし焦がさないように小麦粉を炒めたら、牛乳を注ぐ。バターが泡立ってきたら、すぐに小麦粉を入れるのがこつです。
【牛肉の赤ワイン煮】
<材料>5~6人分
牛切り落とし肉              800㌘
玉ネギ              3個
長ネギ                          6本
ニンニク                             3個
サラダ油                       大さじ3
トマト水煮                    1缶
赤ワイン            6カップ
水(A)             3カップ
砂糖(A)           小さじ3
こしょう(A)           少々
しょうゆ(A)       小さじ6
ローリエ(A)          3枚
<作り方>
①玉ネギは半分を薄切りに、長ネギは長さ4㌢ぐらいのぶつ切りにする。ニンニクは半分に切ってつぶす。
②鍋にサラダ油、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りがたったら玉ネギを入れて薄く色づくまで炒める。
③牛肉、トマト缶を入れて炒め合わせ、赤ワインを加えて半量くらいまで煮詰める。(A)を加えて、ふたをし30分~1時間煮込む。長ネギを入れてさらに30分煮る。
※葛巻町産の牛肉、赤ワインをメーンにしたお料理です。玉ネギに加え、長ネギを使うのがポイント。素材の良さが引き立つよう薄味に仕上げました。好みで、しょうゆ大さじ1を加えるとコクがさらに増します。
【温野菜サラダのクリームチーズドレッシング添え】
<材料>
ブロッコリー                 1株
インゲン             3個
ニンジン                  2分の1本
赤ピーマン                   2分の1個
黄ピーマン                   2分の1個
レンコン                    100cc
※クリームチーズドレッシング
クリームチーズ          30㌘
牛乳                 15cc
レモン汁               10cc
サラダ油             15cc
塩               少々
こしょう            少々
砂糖           ひとつまみ
<作り方>
①クリームチーズを裏ごしし、レモン汁を加えて柔らかく伸ばす。塩、こしょう、サラダ油、牛乳、砂糖を加えて、よく混ぜ、ドレッシングを作る。
②レンコン以外の野菜は色よくゆでて、適当な大きさに切る。赤ピーマン、黄ピーマンは熱湯にさっと通す程度に。色が変わらず、甘味も増します。
③レンコンは160度に熱した油で2~3分素揚げする。
④野菜とレンコンを皿に盛り付け、ドレッシングをかける。
※デザートの「リンゴのキャラメルソテー」(写真右下)と「ミルクゼリー・リンゴのピューレ添え」(写真左)の作り方は2月の「素敵なレシピ」で紹介します。
提供:盛岡タイムズ










