ホタテの豆乳がゆと豆乳衣オニオンリング
TOP > 小野寺先生の素敵なレシピ11 > ホタテの豆乳がゆと豆乳衣オニオンリング
|    | 
 大寒が過ぎ、立春も近づいてきましたが、盛岡はまだまだ寒い日が続いています。心も体もほっと温まる、豆乳を使ったお料理はいかがでしょう。
 大豆由来の植物性たんぱく質やイソフラボン、サポニンなどの栄養成分が含まれる豆乳。飲み物としてだけではなく、料理の材料にも適しており、少しの工夫でレパートリーを広げることができます。
 大豆特有の青臭さも熱をかけることで和らぐので、豆乳の風味が苦手という人にもおすすめです。
 「ホタテの豆乳がゆ」の調理のポイントは、ご飯を入れた鍋に豆乳を入れたあと、煮立たせ過ぎないこと。たんぱく質が分離してモロモロと塊ができてしまい、栄養素も逃げてしまいます。
 おかゆに使うご飯は、温かいものでも冷たいものでも。余りご飯を使うと、夜食もさっとできそうですね。
 「豆乳衣オニオンリング」は、まろやかな味わいで、子どもにも大人にも好まれる一品。飲料用の豆乳パックを買って飲み切れなかったときなど、ぜひ思い出してほしいレシピです。
【ホタテの豆乳がゆ】
〈材料〉
ご飯        茶わん1杯
豆乳           50㏄
A ホタテ缶      小1缶
  ショウガの薄切り   2枚
  水          150㏄
  チキンスープの素 小さじ1
  酒          10㏄
【豆乳衣オニオンリング】
〈材料〉
タマネギ         1個
油            適量
A 豆乳         150㏄
  小麦粉        100㌘
  片栗粉        30㌘
  チキンスープの素   3㌘
  ガーリックパウダー  少々
  ジンジャーパウダー  少々
  黒こしょう      少々
〈作り方〉
ホタテの豆乳がゆ
① 鍋にAの全ての材料を入れ、ひと煮立ちしたらご飯を加えて5分煮る。
② 豆乳を入れ、煮立ちすぎないように弱火で3分煮る。お好みで千切りショウガ、ゴマ、しょうゆをかけて食べても良い。
豆乳衣オニオンリング
① タマネギは1㌢の厚さに輪切りにし、ほぐす。
② Aを混ぜ、①を浸して衣をつけ、170度の油で揚げる。タマネギはお好みで、ほぐさずに衣をつけて揚げてもよい=写真右=。










