ポークカレー
TOP > 小野寺先生の素敵なレシピ11 > ポークカレー
|    | 
 大きなお肉がゴロゴロ入ったポークカレーをご紹介します。夏の定番メニュー、カレーで厳しい暑さを乗り切りましょう。
 カレーは食欲がなくなりがちな夏にぴったりのメニューです。カレーに含まれるスパイスには漢方薬として使われているものも多く、食欲増進などの効果があり、夏バテの防止に最適。例えばカレーの色付けに使われるターメリックは肝機能を向上させる効果が、香りのもとであるクミンは消化促進の作用があります。また、カレーの辛み成分である唐辛子のカプサイシンは、消化器の血流をよくするほか、代謝を向上させ、発汗作用を促します。たくさん汗をかくことで、体にこもった熱を逃がしてくれますので、涼しさを感じることもできますね。
 今回は圧力鍋を使って作っていますが、普通の鍋でも作ることができます。その際は火が通りやすいようにお肉を薄切りにしたり、煮込む時間を多めにとってください。また、隠し味に蜂蜜をいれてもおいしく出来上がります。
【ポークカレー】
〈材料〉
豚バラ肉(かたまり)   400㌘
タマネギ         3個
ニンニク        2かけ
しょうが        1かけ
固形スープの素      1個
水          4カップ
カレー粉     大さじ1.5~2
◎A
カレー粉       大さじ1
小麦粉        大さじ1
◎B
トマトピューレ    大さじ1
しょうゆ       大さじ1
ローリエ         1枚
塩          小さじ1.5
こしょう         少々
◎C
塩            適宜
こしょう         適宜
サラダ油         適宜
バター          適宜
りんご          適宜
(りんごジュース 小1パック)
〈作り方〉
①豚バラ肉はひと口大に切り、塩、こしょうをし、◎Aの調味料をまぶす。
②圧力鍋に油とバターを熱し、①を炒めて、取り出しておく。
③タマネギ、ニンニク、しょうがはみじん切りにし、圧力鍋に油とバターを熱して炒め、カレー粉、固形スープの素、水4カップと取り出しておいた②を加えて煮る。
④すりおろしたりんご(もしくはりんごジュース)と◎Bを加え、高圧で5分加熱、自然放置し圧が下がるのを待って、味をみて完成。










