岩手の親子おうちごはんコンテスト
TOP > 岩手の親子おうちごはんコンテスト
岩手の親子おうちごはんコンテスト
応募の流れ
料理の一例
保護者の皆さまへ
私たちは、食育活動の一環として、「ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」を毎年開催しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、今年度(第14回)の開催を中止することにいたしました。
コロナ禍で、家庭で料理を作る機会が増えています。このような状況もふまえ、岩手県都市ガス協会では、冬休みにむけて「親子クッキングコンテスト」を独自に開催することにいたしました。(書類選考のみで、実技はございません)
親子で一緒に料理をすることで、料理の楽しさや、食の大切さなど、食への関心を高めることを目的としております。このコンテストが、親子で食を通したコミュニケーション作りのお役に立てればと考えております。
スタッフ一同
※今回ご応募いただいた作品は、来年度開催予定の「ウィズガス全国親子クッキングコンテスト岩手大会」の応募作品とさせていただきます。
開催概要
募集テーマ
「おうちごはん」
応募の資格
岩手県在住の親(保護者)と子(6歳~12歳)※2名1組での応募
応募条件
食材費2,000円程度の料理(4人分で2,000円程度の食材)
応募方法
- 郵便での申込
応募用紙を応募先までお送りください。※応募用紙は盛岡ガスのホームページからダウンロードできます。 - パソコンでの申込
盛岡ガスのホームページにて、申込フォームよりご応募ください。
応募受付期間
2020年12月20日(日)~2021年1月31日(日)
選考方法
応募書類を選考の上、各賞を決定いたします。
審査員
- (公社)日本調理師会 会長/加藤 綱男氏
- 釜石 中村家 代表取締役社長/島村 隆氏
- 岩手県[食の匠]認定委員/梅津 末子氏
- メグミプランニング社長 小野寺 惠氏
結果発表
入選した方には電話連絡にてお知らせいたします。
入選作品は、御名前・学年・料理写真を2021年2月中旬以降、盛岡ガスホームページに掲載いたしますので、あらかじめ御了承願います。
応募にあたってのご注意
- ガスならではの調理方法を活用してください。
- レシピは未発表のものにて応募してください。
- 季節の食材を考慮の上、レシピをお考えください。
- 品数は4品程度を目安にしてください。
賞品
- 最優秀賞(1組):ギフト券 10,000円分
- 岩手県都市ガス協会賞(1組):ギフト券 7,000円分
- 炎の料理賞(2組):ギフト券 5,000円分
- バランスレシピ賞(3組):ギフト券 3,000円分
- GOOD盛り付け賞(3組):ギフト券 3,000円分
- アイデア賞(3組):ギフト券 3,000円分
応募・お問い合わせ先
申込フォーム
※お申し込み完了後「メールアドレス」に確認用メールが自動返信されます。
お申し込みいただいた内容についてご確認ください。メールアドレスに入力ミスが
ございますと、確認用メールが届きませんのでご注意ください。
※ドメイン指定受信拒否を設定している方は、確認用メールを受信できるよう
「@morioka-gas.co.jp」の受信を許可してください。
〔送付先〕盛岡ガス株式会社 クッキングスタジオ「フランメ」担当
〒020-0066 岩手県盛岡市上田二丁目19番56号
TEL:019-653-1241(代表) Mail:mg.flamme@morioka-gas.co.jp
各地区お問い合わせ
- 水沢ガス(株) TEL:0197-24-4151
- 一関ガス(株) TEL:0191-23-3417
- 盛岡ガス(株) TEL:019-653-1241
- 釜石ガス(株) TEL:0193-22-3535
- 花巻ガス(株) TEL:0198-22-3633
主催
岩手県都市ガス協会
過去の大会の記録
- 第1回 岩手県地区予選
- 第2回 岩手県地区予選
- 第3回 岩手県地区予選
- 第4回 岩手県地区予選
- 第5回 岩手県地区予選/東北大会/全国大会
- 第6回 岩手県地区予選/東北大会/奮闘記1/奮闘記2
- 第7回 岩手県地区予選/東北大会
- 第8回 岩手県地区予選
- 第9回 岩手県地区予選/東北大会
- 第10回 岩手県地区予選/東北大会
- 第11回 岩手県地区予選/東北大会
- 第12回 岩手県地区予選/全国大会